SSブログ

幽霊の考察 [科学・技術]

先日、本屋さんをブラブラしていたら
(しょっちゅうブラブラしているのであるが)、
超常現象をマジメに研究している先生がおられて、
なおかつ本を著されていた(※)。
じつに奇特な先生がおられるものだと感心して、
購入し読み始めた。

最初の章は、幽霊について書かれていて、
「はん幽霊論」という広い概念を提唱されている。
先生は、不定期に「はん幽霊論研究会」も開催されている。

「はん」というひらがなは、3つの意味を持たせたいとのことで、
「反」幽霊論、「半」幽霊論、そして「汎」幽霊論だ。
この順番で、幽霊への親密度というか肯定度合いが増す。
賛否両論、中間層も含めてマジメに議論しようではないか
ということなので、この立場は自分もアグリーであった。

本の中で紹介されている、否定論者の代表格の心理学者
リチャード・ワイズマン氏の研究結果は面白い。
幽霊屋敷と名高い場所へ、霊能者たちを集めたそうだ。
そして、ひとりひとり別々に屋敷内を歩かせて、
どこで霊感を感じたかを記録していく。
その結果、霊感を感じた場所は、霊能者によって大きく異なっていた。
しかし、そのなかで霊感が感じられやすい場所が出てきた。
それは、台所だった。

ワイズマン氏の解析結果は、
(1)霊感は幽霊がそこにいるから感じられるものではなくて、
   それぞれの霊能者の感覚で、霊感が適当に報告されている。
(2)台所ではそうした感覚が導かれやすく、
   その手の刺激が多いので、たまたま多く報告された。

古い屋敷の台所のようなジメジメして薄暗いところは
幽霊スポットになりやすいということだ。

幽霊がそういうジメジメして薄暗いところを好むのだろうか?
わざわざ、気持ちの悪い場所を、幽霊は好み、住みつくのであろうか?
この問いは面白い。幽霊にとって、
このような場所は出現に好適な場所ということなのだろうか?

妄想の激しいボクは、こんな疑問に逢着してしまう。
なぜ昼間の明るい時間帯の、人がたくさんいる場所には、
幽霊は出現しないのであろうか?
ディズニーランドのような、人々が陽気に楽しんでいる場所に
なぜ出現しないのだろうか?

この本の著者の見解は逆である。
人間にとって「幽霊のいそうな気持ちの悪い場所」だからこそ、
霊感が感じられるということだ。
つまり人間側の都合の「気味の悪いところ」で、
人間の感覚は(恐怖も手伝って)鋭敏となり、
霊感を感じやすいのだということだ。

『(幽霊が)見えるから、怖い』
というのだが、じつは、
『怖いから、幽霊が感じられる』
という逆転が起きているということである。

こういう人間の認知機能から幽霊現象を読み解くという
認知情報論という分野があるらしい。
ますます興味深いな。

※石川幹人著『「超常現象」を本気で科学する』新潮新書より

(2015-08-27 SNS日記より)

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

マタイ受難曲から自力と他力と ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。